physics

時間の遅れ

初めて相対論的な時間の遅れの話を聞いたときに、毎日未来にタイムスリップしているのと同等だと思い、小学校に行って帰ってくるだけで、別の家族に会うような気がしました。 そんな子供時代。

エネルギー保存の法則

おれカネ先生のところから中村先生が(恐らく非専門家に)指摘されて戸惑っている場面に遭遇した。http://mira.bio.fpu.ac.jp/tadas/cgi-bin/blxm/blosxom.cgi/050721.htmようするに、「核反応以外のエネルギーは質量と等価でない」という指摘だったのだが、ど…

世界

両手を左右対称になるように広げて、そして、指を固定して対応する指同士が逆平行になるように回す。できた。ああ、そうか、奇数次元の世界に生きているんだな。

物理の詩人

http://acolyte.t.u-tokyo.ac.jp/~kaityo/kikaku/mituwo.html

ベル不等式の破れ

楽しいね。数少ないやぶれて楽しいものだね。

量子力学

波動関数は正規化されるのだから の元だと思うことは出来ないのかな。線形性が崩れるから実際の計算上は今まで通りだろうが世界観の構築としては見通しがよくならないだろうか。 これは解釈程度で変わる世界観しかできないことを指している?

回路

電気回路では二つの時定数があって、ひとつが導線ので一つが素子の。この二つの差が十分に大きいから前者は常に平衡としているか。

思考の律速

物事を言葉にコードして記号操作を行う事自体が思考ならば、思考の律速は言語できいてくる気がする。 チームワークのあるスポーツにおいて、どの国が強いかは究極的にはどの言語で交信しているかで決まらないだろうか。下部構造が上部構造を完全には規定しな…

ブラウン運動

人は原子の10^10弱の長さスケールだが、例えば、これがもっと大きかったら科学の発展は遅れたのだろうか。

>>=

H|ψ>==E|ψ> の中央のところがHaskellを想起させた。

物理学と公理主義

優秀な後輩の一人が、数学において卓越しているのだが、物理に興味を持ったという。彼はよく、集合論の言葉で喋ってください、という尤もなことを述べる。つまり、方言として数学の各分野の言葉や日本語すらも分かり合えている確証があれば使ってよいが、と…

就職活動

文系の人はもう就職活動に走っている。 だが、大学の成績がいくらよくても書類審査を通らないという。では、何でみているかというとインターンだそうだ。インターンの経験が豊富であることが求められ、経済学内では一年からインターンに参加しておくべきだっ…

光学

それはそうとゲーテの色彩論が425にあった。 む、これだけじゃ何のことか分からんか? えっと、日本十進分類で本は分類される。400番台が自然科学で420番台が物理、425の台が光学なんだけど、色彩論は自然科学に分類する内容だとは思えないと。

コンデンサ

コンデンサに関して議論した。やっぱり抵抗0なきが。電流は電気コードの中を流れているものだと思っていたが、どうもコードの周りにも流れているようである気がしてきた。

紫の光

なんとなく紫の光に満ちているような気がしたら、一週間もたない。ガンマ線は空気中でカスケードシャワーをおこし波長の長い光が増えていく。だから、目に見える一番短い紫の光が周りに見えるということは、それ以上の量のガンマ線とX線に囲まれていることを…

サーブ

テニスを教えてもらってきたという。ところがコーチがサーブの打ち方に関して、「サーブは手を長く伸ばして大きく振って打ちましょう。遠心力によって強いサーブが打てます。」といったそうな。これって変だよね。遠心力は回転の中心の方向から外に向かって…

携帯

線量計*1というものがある。これは個人がどれほどの放射線を浴びたかを調べるためのものだ。実はこれは携帯電話の電波も受信する。そこで実験。四人が線量計を持ち円陣を組む。一人が中央に手を伸ばし、アンテナを対面側に伸ばした携帯電話からメールを送る…

力学

法学部にいる友人に力学の質問をされた。 「慣性の法則って、力がかかっていないと、止まっているものは止まり続け、動いているものは等速直線運動を続ける」と正しく認識できているのに、「走っている電車の中でボールを落としたときに足元に落ちるのは、前…

試問

γ線が静止している自由電子に衝突しても光電効果を起こさないことを示せといわれた。光電効果というのは、電子に光子が当たって吸収されて、ビー玉みたいに飛んでいく反応。運動量保存則とエネルギー保存則を両立させようと思うと自由電子では起きず、原子核…

光って遅い

光って遅い。1clock:1MHzの世界では30cmしか進まない。もうちょっと速かったらいいのに、って心のそこから思ったことがある。 http://phys.sci.u-ryukyu.ac.jp/%7Emaeno/rel/rel10.html#hikaritte (追記:1MHzでなくて1GHzの間違いですね。)

相関係数

今日の実験の相関係数は0.999959であった。

Poincaré sphere

ポアンカレ・スフィアといえば、下の光学のをイメージしたが、 http://www.ipr.res.in/~othdiag/zeeman/poincare2.htm 光学の方のポアンカレ・スフィアじゃない こっちもポアンカレ・スフィアらしい。 http://infoshako.sk.tsukuba.ac.jp/~hachi/math/librar…

チェレンコフ光

次の大リーグボールはチェレンコフ光を放出するものではないかという話をこのあいだした。 http://www.hirax.net/diaryweb/2005/06/03.html#200506031

ドラえもん

「宇宙全体の構造を有限の大きさの紙に書きたいんだ。なんとかしてよ〜」 「しょうがないなぁ、「ペンローズだいあぐらむ〜」」 「6*7が分からないんだ。なんとかしてよ〜」 「しょうがないなぁ、「マセマティカ〜」」

カルノーサイクル

化学狂の開成卒法学部生に会った。相変わらず。 曰く、「大抵の変人には開成で会ってきたつもりであったが、法学部はそれを超越した次元の変人がいる。」という話を聞いて思った。どちらかというと精神異常ではないか? クーラーをカルノーサイクルで評価する…

返事と補足

以下のサイトにコメントをつけたところ http://d.hatena.ne.jp/sheltering-sky/20050618/p4 に返事を頂いた。冒頭に但し書きをつけたのは、おっしゃるとおり 理系の人の書いているものを読むと、現実離れしているような気がすることが多々ある。 に反応した…

ハムレット解説

あの絵は、オフィーリアのそこはかとない明るさが好きです。 http://d.hatena.ne.jp/nuc/20050609/p4 ハムレットの粗筋。 先代ハムレット王(父)が死に、クローディアス(叔父)はガードルード(母)と結婚し、王となった。ハムレット王子(カッコ内はハムレットか…

ダイエット

光速度が秒速30mだったら 1J の仕事をすると 1g やせるので、ダイエットが楽しいだろうが、下手に動くとエネルギー切れで倒れてしまう。

ベイズ統計

今日の実験は、一周が5分で最後に10分のをとらないといけなかった。微調節を繰り返して正確なところで最後にとればいいのだが、主観確率として、恐らく8割の確率で調節する必要がないと思われたときに次のような提案をした。成功したとしたら5分得をし、失敗…

等価原理

エスカレーターを歩くことは大変危険です。と、いわれているようなきがする。しかし、そんなに危険だろうか。つまり、エスカレータの進行方向に動いている慣性系から見ると、階段との違いは、乗り降りの瞬間を除けば、段が滑りやすいこと、周囲の景色が過度…