2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧

新型SNS 「孤島からビンを流す会」始動!

かわいい後輩がなんか面白いことをやっている。こりゃー宣伝しまくるしかないじゃないですか。孤島からビンを流す会 新規登録・ログインすると「メッセージを流す」ことができます。流したメッセージは、いつ誰のところに流れつくかわかりません。そのメッセ…

順序対

http://d.hatena.ne.jp/nuc/searchdiary?word=%2a%5b%bd%e7%bd%f8%c2%d0%5d で昔、何回か話題にしていた順序対の定義だけれども、「超準解析と物理学」のなかでは {a,{a,b}} となっていた。 ので、記憶違いではなかったようだけれども、この定義は撲滅する方…

MySQL

どうやら、ようやく MySQL の流儀が分かったようだ。同じ形のデータならば同じテーブルに突っ込んでおいて SELECT で選択。 違う?何を愚かなことを言っているのかと言われるかもしれないけれども、使い道にあったデータ構造を自分で考えてファイルを分けて管…

トポロジカル漢字

最近、日記のネタないよ。これほんと珍しいよ。今まではアップしてないだけで大体あったのに。数分で作れるのに。そのくせアクセス数全然減らないよ。 珍しく近況報告しておくと、C で HTTP しゃべるプログラム書きましたよ。あと二つくらい書くものあります…

fermat

今日は考え事をしていたところ、生まれて初めてフェルマーの最終定理が役に立ちました(顔。 一辺 10cm の立方体がある。これを分割して、大きさが異なる二種類の立方体で1001個に分けられるか。

Herbrand

証明もその否定の証明もできないような命題 A があったとして、論理式φをφ(x) = (x=0 and A) or (x=1 and not A) とすると、「φ(0) or φ(1)」である。でも、「φ(0)」、「φ(1)」のどちらも示せないことが分かる。 ∃ は or のようなものですから。

非構成的 II

n 以下の正整数が並んでいる。先手後手交互に並んでいる数字のどれかを言う。言われた数字の約数がその後すべて言えなくなる。数字を言えなくなった方が負け。 たとえば、n が 4 のときに、先手がはじめに 2 といえば、2の約数である 1,2 が言えなくなり、残…

非構成的 I

n*m の長方形のタイルがある。 先手後手が交互にタイルを取っていく。最後のタイルを取ったほうが負けである。あるタイルが取られたときにそれ以降それよりも右下にあるタイルは取れない。たとえば、タイルが 5*5 だったとしよう。はじめに左上のタイルのす…

非構成的

多項式時間での解法が存在することが示されているにも関わらず、それを実際にどうやったらいいか分からない問題がある、という話を聞きました。グラフの一部をくっつけて簡略するマイナーという操作によって閉じているグラフの族に属しているかは、有限個の…