math

forcing

そろそろ forcing を理解したい。

ある

数学は自然科学でない。なぜならば、数学が扱う対象はこの世の外にある、と述べた。例えば、複素数はこの世の外にある。 あるってなんだよ。

弱到達不可能基数

弱到達不可能基数の定義が出てこなかった。定義が出てこないということは、それが何か分かっていないということだ。悲しい。ラセミ体とメソ体に聞かれて逆に出てきてしまった。変な気がしてその場で調べたら気がついたんだけど。風化してるなあ。

負の数の四捨五入

に関して。-0.5の四捨五入を0と定義したほうが自然であろう。

特殊関数

特殊関数論。学んでいると不気味な微分方程式に特攻して玉砕した天才達の死臭を感じる。

ミルモでポン

正十二面体をひねってつなげると、球面とホモロジー群が一緒なのに同相でないものができるらしい。

順序対の定義

= {{a}, {a, b}} とやる定義しかない気がしてきた。 = {a, {a, b}} で定義しても普段は困らないけど、たまに困る。謎。 思考には、二重になっていると{}を外したくなる、っていう癖があるんじゃないだろうか。

野生の感覚

ZFCが不自然だというのは非常によく分かるのだが、味わってみると意外と自然だと感じるようになった。僕は人が生まれもっている感覚が歪んでいたという考えを採用する。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/math/partexp.htm 真面目に批判すれば聞こえ…

集合論

この間書いた、集合論の話は、少し修正したほうがいいかも。それはさておき、 http://taurus.ics.nara-wu.ac.jp/machigatteru/ からとんだ。 面倒だから全部は追ってないんだけど、これだと BG よりも弱い体系ができるね。作ってうれしいのかは知らない。 数…

順序対

順序対の定義として 0. = {{x}, {x, y}} 1. = {x, {x, y}} の二つがあるように思われるが 1の定義をするとよろしくないことが起きる気がする。というのも1では正則性公理なしに = -> a = a' & b = b' の証明が出来ないように思われるから。そうすると、正則…

逆行列

米国の大学の数学教育が日本のそれよりも二三年遅れていることはよく知られているが、向こうはさらに過保護らしい。 あるロシア人の教授が期末試験で3*3の行列の逆行列を求める手順を含む問題を出したところ、学部長からこの教授は呼び出しを食らったという…

集合

言葉は集合だ。集合は言葉だ。 違う!! 言葉の類は他者の類で、それは集合の類だ。

抽象化

抽象化がいかに偉大か。それが少し分かった。 とりあえず、上の方のひもの問題を考えてみよう。

野外で DJ をやっているところに通りがかった。どれでもない音が多くていらつく。思うに、耳と自我の間に何らかの変換機が介在しているのではないだろうか。勿論、思考するときも多くの"もの"に外注しているのだろう。 そうすると、「人がコンプレックスを持…

ひも

長い釘が二本壁に垂直に刺さっている。これを釘A,Bとしよう。この釘に紐のついた絵をかけてみる。紐の始点と終点が絵の上部についている。 普通にかけると、釘A,Bを両方抜いた時点で絵は落下する。だが、A片方だけ抜いたならば絵は斜めになるがひっかかって…

確率論

レックの講師が混乱させてるよ、これ。なんというか電波ゆんゆんなことを言っていたようだ。与えられた条件は考えなくていいという、確率論独自の考え方ってなんだよ。

国一

国一の確率の問題が納得いかぬと聞いてきた人がいる。確率論が訳分からなくなるのは、厳密に定式化すると難しくなるという誤解をして、きちんと教えないせいだ。 こう聞き返そうかとも思った。 確率空間は(顔