2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

市場原理

市場原理が成立しない場所、というのがいくつかあって、はじめにこの例を聞いたのは「小島寛之」先生*1からだと思うのだが、中古ノートパソコン。 たとえば、性能が外見から分からない中古ノートパソコンがあるとしよう。 そうすると、市場から 1万円で買え…

NEET

NEETが増えているというがそれは不正確ではないだろうか。 考えてみれば、飢え死にするという切迫感なしに NEET が存在しうる社会であるというのは驚くべきことだ。 人間基本的に食糧生産がもっとも大変だった。それが、どんどん容易になっていくとともに、…

いままでの養蚕では桑を山から刈ってきて与えるという方式だったが、生産方式があまり賢くないように見える。 絹がそれほど必要ならば、変えられないかな。

遺伝子の情報量

http://www.blwisdom.com/blog/shikano/archives/2006/05/post_60.html 遺伝子の情報量は少なすぎる 人間のゲノムの大きさは30億塩基対。 DNAは、A(アデニン)T(チミン)G(グアニン)C(シトシン)の4種類の記号が30億文字つらなったものだ。 …

Sシュレディンガーの猫

Je le vois, mais je ne le crois pas. (私は見る、しかし、信じられない) カントール(を証明した) 僕だって、実験事実さえなければ信じないさ。量子論なんて。人間が考ええたどんないかれた宗教よりもずっと斬新なことを言っている。そして、その予言は恐ろ…

自敬

以前、 僕はいささかご立腹ぎみです。 という文を見たのだが、僕はこれって元ネタあるのだろうか。 高校の文化祭の日の朝会でSCC(警備清掃担当)の文実(文化祭実行委員)が 僕はご立腹です と発言して、以降、非常に多くの人が「僕はご立腹です」発言をなさい…

可算選択公理

やっぱり、これは選択公理よりも気持ちが悪い気がする。人間合理的でないなあ。というか多分ちゃんと分かってないんだろう。

日本語

this that は話者からの距離をあらわすが、「これ、それ、あれ」はそれぞれ一人称二人称三人称に対応している。 つまり、話し手のそば、聞き手のそば、それ以外を実は指しているのだそうだ。それと、もうひとつ実につまらないがちょっと面白い日本語の語の由…

シュレディンガーの猫

Look, everybody, we're all looking for answer, you know. We all want to understand who we are and where we come from, but... soemtimes we want to know the answers so badly that we... believe just about anything. South Park Episode 912 Trap…

野矢茂樹と郡司ペギオ幸夫

対角線論法で郡司ペギオ幸夫さんの対角線論法の話が怪しいと書いてしまったが、読み直したら読み違いだったっぽい。 「isbn:4130100971原生計算と存在論的観測―生命と時間、そして原生」付録に圏論の話が載っていて、米田の lemma もでてきますよ(顔。 ただ…

不動点

型付ラムダ計算 それと型がつけられるかということがどうも正則性公理と関わっている気がして、この公理ってないほうが楽しくないかな。 と書いたら くるるさんから正則性公理 にお返事をもらった。 むしろ言及したいのは「この公理ってないほうが」の部分で…

Fortran

succeed氏が FORTRANの勉強で、Fortran が再帰ができないことをぶつくさ。 FORTRAN77を使ってみたものの、超使えない。何アレ。再帰呼び出し出来ないじゃん。と思ったら、間にラッパ関数をかませれば可能と言うクソ仕様。 C言語なんてナウい言語に慣れている…

Group 統合

http://d.hatena.ne.jp/./sheltering-sky/20060610#p1 Group 統合の話をみて思い出したのは、Macintosh と AT 互換機の戦争です。 最終的には性能的には劣るといわれた AT 互換機が現在シェアの多くを握っています。 (もっとも余談ですが Apple 社の戦略とし…

セルフハンディキャッピング

どうも、セルフハンディキャッピングが起きているようで色々とまずい。

嗜好

http://d.hatena.ne.jp/qqqlxl/20060605/p5 出来ないのに出来ると思われたほうがよい、というのは、確かにそれが何かによるだろう。非常に難しいことが出来るときは、出来ないと思われていたほうがずっと気がらくだろうと私は思う。

萌え

ところで、近頃の萌え萌え言っているのには辟易する。軽々しくそんなことをいうものではない。というのに同意したところ、どうやら、僕は萌えについて語る資格があるらしいというお墨付きをもらった。思うに、以下が萌えをもっとも端的にあらわしているだろ…

逮捕

逮捕ってたいしたことないのか。別に法的な扱いは変わらない。逮捕って48時間拘束する権利が生じるというだけであって実名で報道してよいようになるのはおかしい。起訴がひとつの切れ目ではないだろうか。 村上ファンドの代表は、逮捕される前から実名でどう…

GABA

とても優秀な2つ上の生物化学科出の先輩が(コーヒーのほうの)GABA飲んでた。 「え、それ買ったってことは効くんですか。」 「いや、効かないでしょう。」 「じゃあ、なんで買ったんですか。」 「いや、コーヒーこれしかなかった。」 夢が壊れた。 「害になる…

非局所隠れ変数

"Nonlocal Hidden Variable" Theoryコペンハーゲンプライムを、コペンハーゲンとほぼ同じだが波動関数が収束するときにどこに収束するかを非局所な隠れ変数 a で決める理論としたときに、これはボームの解釈となにか決定的な相違点がありますか。非局所的な…

GCC extensions

gcc 拡張 id:namasute0 氏に gcc 拡張といえば? と聞いたところ、({}) と nested functions だったので、それをちょっといじった。 #include int (*k(int x)) (int) { return ({int f(int y){return x;}f;}); } int main() { int (*f)(int) = k(5); int (*g)…