2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

統計の本

行為ごとの平均寿命への寄与があった。たとえば、左利きだと何日寿命が統計的に減る等あったのだが、一番絶対値の小さい数が2日。 直感的に人の寿命が3万日くらいだから、この精度を出すには二乗として2億程度のサンプルはいるだろう。あやしい。

ヒステリシス

付き合ってから別れると、元の状態に戻らないというのはヒステリシスなのだなあ。

磁場遮蔽

磁場遮蔽のシートが売っていたが、銅とアルミで磁場の遮蔽率の周波数依存性が異なった。アルミが高周波になればなるほど通さなくなるのに対して、銅はむしろ途中から落ちていった。 透磁率の問題ではないから、渦電流?

干満

潮の満ち引きの日に2回あるのは、潮汐力が重力と遠心力によるからだという。衛星を一つ持つ惑星でうまい具合に共振すれば、潮の干満が日に2回よりも多く起きうるのではないかと考えたのだけれども違った。

付点

小さな従妹の弾くピアノを聴いて思い出したが、意外と付点は難しい。

慣れ

時間と空間という概念は生得的ではない。そう兄弟は言う。 歴史や地理は"事実"であっても現実ではなかった。 "事実"というのは「堅く書かれている」こと程度の意味だ。 時間を見つけたのは、祖母が第二次世界大戦の経験を語ったとき 空間を見つけたのは、渋…

高等教育を侵食する似非科学

いんすぱいああど ばい http://blackshadow.seesaa.net/article/4662570.html (初等教育を侵食する似非科学)そういえば、私が教養学部時代に受けた東大の英語一の授業は正直ひどかった。 英語の教科書は The Expanding Universe of English〈2〉isbn:4130821…

丸く

この blog が丸くなった(読みやすくなった)といわれた。よくない。読み手意識してるんだろうな。

成績開示

http://d.hatena.ne.jp/oOmeowOo/20060314/1142336208 僕も予想通り。 知りたがってた某後輩のために整数問題に仕立て上げようかなと思ったがこれを問題にするのは趣味悪い気がしてやめる。受ける前は40,100,100,50,50がふってきたらいいなというひとごとな…

Four of a kind

Poker の Four of a kind はひとつだけ別とも解釈できないだろうか。

麻雀

麻雀につきがあると多くの人がいうが、直感的に確率論と矛盾するように思える。 しかし、戦略が気分の関数であるとすれば、ついていないと考えることによって、守勢というより劣った戦略しか取れなくなり、vice versa とすれば説明できそう。ということは、…

典型的な例

「典型的な例というのは普通数学ではひとつしかない」 そうなのかな。そうでもないんじゃないかな。

因果関係

「しかられないと勉強しない、の対偶をとってみて」 「勉強しているということはしかられた」 元の文に因果関係あるからそれをうまく写さないと、構造が対偶にならない。そこをどう処理するかに自信がない。それをどう処理するかの話かと思ったら出題者とし…

はてなブックマーク

誰かやっているだろうと思ったが、実は誰もやっていなかった。 http://b.hatena.ne.jp/ http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/ http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/ http://b.hatena.ne.jp/entry…

周期境界条件碁

http://homepage3.nifty.com/iromono/diary/200403A.html#09 ディラック碁・クライン碁は、筑駒でもたま〜に遊ばれてました。たとえば http://d.hatena.ne.jp/nuc/20060131/p2 ←これは物理学科の仲間と最近打ったクライン碁。 こういった変わり碁で他にあっ…

観測問題周り

d.hatena.ne.jp/./odakin/20060309とりあえず、走り書き。後で直す。「1個の粒子の広がり」を論じる際に位置演算子を取らずに光子をあててみた観測がどうこうとしているのがおかしい。フーリエ基底をとることに絶対的な意味を見出しすぎている。純粋状態と…

プラズマ流体 Pong

PLASMA PONG via ABAさん無駄にプラズマ流体なところがすばらしい。そういえば、だれかが「現実的なボンバーマン(爆弾を仕掛けて殺しあうゲーム)」を作ろうとしていた記憶が。熱と圧力差でダメージを受けるの。そんなの遊べるの?あとMu-cade。 物理(エンジン…

postscript

postscript はプログラミング言語である。 postscript で ray tracing をするプログラムがある。 http://web.mit.edu/afs/sipb/contrib/postscript/obfuscated-1993/Tiny_RayTracing.ps 大学のプリンタで実行にかかった時間は 3'42'' であった。ray tracing …

発芽率

苗を作る時の土が異なると発芽率が50%(12/24)から94%(30/32)の差が出た。保水力と空気をどれだけ通すかの問題のようだ。実際、上から水をやったときに、古い水と空気が押し流されるくらいでないといけないらしい。 しかし、20cmくらい置いている位置が異なっ…

ブロブディンナグ

10cm はある針を見せられた。 何に使うと思うと聞かれて、編み針なら問題がないと言おうと思ったら、穴の開き方から縫い針でないとおかしいということに気がつく。 ぬいぐるみ用だそうだ。

東大入試

今年は理科で点数調整があったという噂があるようだなあ。 根拠はいままでのような変換法だと小数点以下が1/90の倍数になるはずがなっていない。差はなっているところがある。だから下駄を履かせたんじゃないだろうかと。 どのような手法で正規化するのが最…

svn

> clients/cmdline/util.c:354 > msgid "Your commit message was left in a temporary file:" の訳が > msgstr "コミットメッセージが一時ファイルに残っていました" となっているが誤訳っぽい。 > msgstr "コミットメッセージが一時ファイルに残りました" …

finalventさんの「観測問題とか局所性の問題とか」

http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20060308/1141800714 あとは、odakinさんの http://d.hatena.ne.jp/odakin/20060307/ http://d.hatena.ne.jp/odakin/20060305/ あたり。 shivicさんも書いていたけれども、本当に勉強になる。 で、僕が昨日書いたのはこれ。…

サービス学

第一次産業、第二次産業はようするに、農学と工学に対応しているとしたら、第三次産業に対応する学部があってもよいじゃないか。

海洋温度差発電

海洋温度差発電を利用して湧昇流を作るとよい漁場ができるきがする。

Monty Hall Dilemma

http://d.hatena.ne.jp/nuc/20050727 の 確率の問題〜正典〜 #p3 確率の問題〜偽典〜 #p6 で hiraxさんの実験をするというセンスがいいのになさらないみたいだからとっちゃおう。 (とりあえず寝る)

立花隆

ここで不幸にも思い出してしまったのだが、立花隆がどうしようにもないがこれ以上関わりたくないから動くんだった。(以下個人的なメモなのでコメントアウト。)

相空間

相空間の時間発展で通らなかったところが「実在しているか」。 なんか、そういうことじゃなくて、ある現象に加えて起きてもいない取り巻きの現象を一緒に扱うことによって、解いてるような。

観測問題

東京大学名誉教授にとんでもないのがいるがために京都大学名誉教授すらうさんくさく見える今日この頃。しかし、これは自分の頭で評価するようになったということで、非常によいことだと思います。ただ、結局、人間には限界があるからどっかで authority が何…

パラノイア化

web上の言説がほんとパラノイア化してるなあ、と。 荒川選手のウィニグランを放映しなかったのは「NHKの偏向」が理由だと思う人がいるらしい。 http://d.hatena.ne.jp/./kibashiri/20060227/1141030564 いや、まあ無能であった可能性はそこそこ高いと思うが…