2000年の謎

高校からの同級生に、染色体と遺伝子とDNAの区別をつけろとうるさい人がいて、僕はいいじゃん適当で、とか思っていたのだが、こういうときはよろしくないですね。Y遺伝子をY染色体に訂正します、死。

ところで、話は変わって女帝の問題で、「2000年にわたる皇位継承の歴史」という言葉が散見されるのだけれども、この2000年っていう数字はどこから湧いたのだ?
神武天皇の即位から数えれば2665年だから小さ過ぎる。大体、2000年前といえば、弥生時代中期頃で、後漢書東夷伝の奴国より少し前だなあ。奴国大和王朝説? 苦笑。実在といえば、応神天皇だが1600年程度だろうが。切り上げたにしては無理があるような。
大原國學院大学教授が「少なくとも2000年」といってるね。神道学者だけあって、記紀の200とかまで生きたといった記述*1を愚直に信じているのだろうか。と思ったら宗教行政が専門だった。単に歴史を知らなくて記紀も読んでないのか。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/dai6/6siryou1.html


記紀といった神話教育は、国民共通の知識として義務教育範囲内で国語でやるべきだと思うのですよ。共通知識として持つために。中学の歴史の授業のしょっぱなはそのような感じで古事記を紹介し、それから欠史八代だとか三王朝交代説とかを説明するもので、まあ、なかなか衝撃がありました。
http://www.channeling.jp/kojiki/00001.shtml

その島にあまくだりまして、天之御柱(あめのみはしら)をみたて、八尋殿(やひろどの)をみたてたまひき。ここにそのいも伊邪那美(いざなみ)のみことにとひたまはく、「なが身はいかにかなれる。」ととひたまへば、「あが身は、なりなりてなりあはざるところひとところあり。」とこたへたまひき。ここに伊邪那岐(いざなき)のみことのりたまはく、「あが身は、なりなりてなりあまれるところひとところあり。かれ、このあが身のなりあまれるところをもちて、なが身のなりあはざるところにさしふたぎて、くにをうみなさむとおもふ。うむこといかに。」とのりたまへば、伊邪那美(いざなみ)のみこと、「しかよけむ。」とこたへたまひき。

しばらく、「なりなりて」が流行った記憶が。男子校だからできたのかもしれません。

*1:崇神天皇の168歳を真似して水増し