2009-06-25から1日間の記事一覧

保存則

保存則がないと空間は構造を持てない。

物理

物理は編む学問。

太陽観測所

太陽のそばに太陽風やら遠心力やら浮力やらで太陽の観測所を作ってみたいという話。

交換関係

フェルミオンは という反交換関係を満たす。 私の理解では、そもそも第二量子化は基底を作るために非可換環で基底を用意しようとしているのだ。だから、どの順番で加えるかによって正負が変わるというのは本質的な理解ではないのではないか。 キリング形式の…

make の仕方

女子高生同士で「今度 make の仕方教えてよ。」といっていて、IT 社会はここまで進んだか、と思ったという小噺を何がおかしいかしばらく分からなかったのはまずい。

U 字発達

U 字発達は普遍的な概念なのか。しかし、最終的にできるようになるから発達と呼ぶわけで、単調でなかったら U 字を描くというのは自然だよな。

せをはやみ

せをはやみ いわにせかるるたきがわの われてもすえに ちゃーちろっさー MD5のチャーチ・ロッサー性 - sumiiのブログ

容疑者Xの献身

はじめのトリックは物理的に成立しない。磁場の強さがスケールしないから大きくしても同じ速度でしか飛び出さないんじゃないかな。 コタツのコードで絞める理由がない。

知識の構造化

機械が壊れて直さないといけないとき、まず、電源ユニットが動いているかどうかから確認する。ここに問題があるとそもそも他の確認に意味がないからだ。 思いつくままに問題がおきうるところをあたっていく、という方法をとらないのは、ある程度科学に親しん…

問題が解けた

問題が解けたとは何か。「微分形式による解析力学」を読んでいて、これが分かっていないことに気がついた。Pfaff 方程式系が完全積分可能の定義を見ていたときだ。 たとえば、3 -x = 0 は x = 3 という形で解けたという。この作業っていったい何なのだろう。…

なぜ円高で不況になるのか

ごめんなさい。アクセスできなくなってます。 http://d.hatena.ne.jp/qqqlxl/20081025/p1#c1225075079 自分のコメント部分だけ切りだし。 おっしゃるとおり、円高は国益のはずだ。 結局、日本は資源国でないから円の一階微分安が短期的に輸出産業に効いてい…

ひげ

2006/7/3 問題 村人の髭をそる。 おそらく、これはよくある問題をさしているのですね。 「ある村の床屋は、自分で自分の髭を剃らないすべての村人の髭を剃る。さて、この床屋は自分の髭を剃るか。」 矛盾が導けたときにどう振舞うかというのはどのように学ぶ…

ルービックキューブ

2006/7/4 ルービックキューブを群論を用いて解こう。 としたんだが、隅八つを合わせる手法を開発したところで面倒になった。 やっていたことは、角の八つを記録してから下の面の隅の四つだけが不変になるような手順を探索して、そのときの上面への作用を調べ…

ろくな教育

2006/7/4 ろくな教育もしないで東大に50%以上入る高校があるのは受験技術の独占が行われているということでよろしくないのではないか。 だいたい、入ったごときでいい生活しようっていうのが虫がよすぎる。

同型写像

2006/7/7 [0,1] と (0,1) の同型写像。 ぬう。さすがにこれは何が言いたいかわからんぞ。たぶん、ないってことを誰かに教えたのだろう。

決定論

2006/7/22 http://macska.org/article/144#comment-10214 似非科学の決定論にはまりこむ保守派が現実に多い点について、私は「彼らは道徳観や美意識の伝統など大事にはしていないのだ」と見ています。

スピン

2006/7/28 スピンの応用として、文字の認識などがあげられるが、あれ正直どうなのよと。 スピングラスの話だと思われる。文字の認識ができるという事実は興味深いけれども、そこからどのような知見が得られるのかよく分からなくて、それ自体の技術的な応用が…

プロレス

2006/8/4 プロレスできちんとしめると動脈が圧迫されて苦痛なく落ちるらしい。

身体刑

いまさら、ふらっと、なんだという感じでしょうが、法をやっている友人とこの話になりまして思い出して来てみました。 現在の日本人も刑罰といえば罰金と懲役を思い浮かべると思います。しかし、監獄の誕生を読んで知ったのですが、歴史的に見ればこれらが重…

ポワンカレ予想

2006/8/8 ポワンカレ予想が解けてたみたい。 Since then the full text of the Cao-Zhu paper has appeared (300+ pages): Huai-Dong Cao and Xi-Ping Zhu A Complete Proof of the Poincare and Geometrization Conjectures - application of the Hamilton-…

Thunderbird

2006/8/9 Tunderbird の設定ができた。""の後ろが文字コードの関係で破壊されてパースエラーになっていたのが原因の模様。

BL

2006/8/10 ドリーム小説 - Wikipediaあ、ついでに Boy's Love なのか Boys' Love なのか Boys Love なのかはっきりしてください。

オシロスコープ

2006/8/14 オシロスコープが細い線を描くのは、この世が驚くべき再現性をもっているからだ。

rogue

2006/8/17 rogue はf+方向でどっちかが死に掛けるまで殴れるんだが。そこでテレポートの指輪をはめていて飛ばされるとハングする。

ぶらけっと

2006/8/17 いぎかわいを読んでて ぶらけっとの説明が は n成分であることを示しているらしい > n*n の行列 1*1 の数 > 縦ベクトル n*1

翻訳

2006/8/17 アニメの翻訳時にお酒をジュースに変えるというのは、麻薬をタバコに変えるようなものじゃないだろうか。 じゃあ、味噌汁はアップルパイに変えるべきなんだろうか。

printf

2006/8/17 http://japanese.engadget.com/2006/08/04/au-w42ca-w42h/ au W42CAおよびW42Hに特定の文字列を入力・表示すると強制再起動してしまうバグ %n, %S を表示させようとすると強制再起動だそうだ。 原因を推測できる人にとってはキーボードや枕に顔を…

人であること

2006/8/17 いかに数学といえども人が人であることから自由ではない。 GEB にあったルイス・キャロルの「アキレスと亀」の話がよい例だろう。これは「A」と「A ならば B」から「B」を導こうとするアキレスに、「A」と「A ならば B」と「「A」と「A ならば B」…

惑星

2006/8/18 惑星の数は多いほうが宣伝効果が高いと思う。 冥王星が準惑星を格下げることになった。子供たちは惑星ならば覚える。このときに惑星の数がもう少し多い方が天文学としては宣伝効果が高いのではないだろうか。

未立証

2006/8/20 未立証であることで商売することに税金をかけるべきだ。