筆記体

http://log.pira.jp/archives/1401

ヘブライ語筆記体が密かにあったから使われないだけなのでは、とおもって、wikipedia をみたところ、カタカナの草書体が使われないのはなぜだろう、というような疑問になっているようだ。イタリックは現在は強調等で用いられる
がもともとは書体のひとつ。また、cursive という意味では、小文字自体が cursive 目的に創出された。筆記体はないわけではないがあまり使われない。

以下、データ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Italic_type
> In typography, italic type /??tal?k/ or /a??tal?k/ refers to cursive
> typefaces based on a stylized form of calligraphic handwriting. The
> influence from calligraphy can be seen in their usual slight slanting to t
he right. Different glyph shapes from roman type are also usually used?another
influence from calligraphy.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF
> イタリック体(イタリックたい、英: italic
> type)とはアルファベットの書体のひとつであり、筆記体を元に発生した。16世紀初頭のヴェネツィアで紙面スペースを節約するために考案された。元は手書き文字であったため右側に傾い
ているのが最大の特徴。当初は本文用の独立した書体であったが、現在ではセリフ体などのフォントの一部を成し、正立した書体による文章の中で語を強調したり周囲と区別したりするために用いられることが多い。

http://en.wikipedia.org/wiki/Greek_language
> Greek has been written in the Greek alphabet since approximately the 9th
> century BC. In classical Greek, as in classical Latin, only upper-case
> letters existed. The lower-case Greek letters were developed much l
ater by medieval scribes to permit a faster, more convenient cursive writing
style with the use of ink and quill. The variant of the alphabet in use today
is essentially the late Ionic variant, introduced for writ
ing classical Attic in 403 BC.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%A2%E6%96%87%E5%AD%97
> 古代には大文字のみで、また筆記体もない。その後、中世以降に小文字が案出され、ビザンティン帝国時代の文書には筆記体も見られる。現代ギリシアでは、あまり筆記体を用いないようである。

なんか僕あさってなことを口走っているね。