ポパー

ポパーの「量子論と物理学の分裂」を散歩がてら寄った本屋でちらりと見たが、少なくともエヴェレット解釈の批判は的外れっぽかった。

まあ、記憶から起こしているから勘違いしていたらすまないけれども、エヴェレット解釈だと、世界が分裂していくが、シュレディンガー方程式の形は時間発展に対して可逆なので、その向きで見ると世界は融合していく、よって矛盾らしい。
いやはや、おめでたいなあ、というか、なぜに矛盾したと思ったのだろう。そりゃもちろん、一つの純粋な現在 N から見れば、過去 P_\lambda も未来 F_\lambda もたくさんある。その過去から一つ P_\lambda_0 取り出してきて、それを時間発展させれば、現在はたくさん N_\lambda になる。N はその中のひとつに過ぎない。じゃあ、そのたくさんの過去 P_\lambda を全部集めて発展させればどうなるかというと、うまい具合に複素係数がかかってきて、それ N 以外の現在がうまい具合に相殺して全部消えて一つだけ N 残るの!!!


うーむ、複素数体すげえ。 http://d.hatena.ne.jp/nuc/20050822/p2

回路論と量子力学における複素数を用いる必要性は似たようなものだと思います。

と述べたけれども、そんなことない気がしてきたなあ。


そうして考えていたら、時間がなくなった。つまり、状態というものが散らばっていて、それぞれがそれらは複素数係数の度合いでお互いに影響しあう、そんな世界像。


ところで、例えば、コンピュータシミュレーションのなかに知的な生物がいるとして、これの計算速度を徐々に下げていく。中の生物はそれが下がったところで気がつかない。では0にしたら? もちろん気がつかない。永久的にそうしたら?
が、ここで s/he が「突如、死のようなもの」にあうとは思えない。単純な「時間発展」といった綺麗な構造はこの宇宙のどこか外に「存在」していて s/he はその上を「時間発展」し続けるのではないだろうか。
シミュレートしていたものは、あくまでもその影で。